【お役立ち情報】いろいろな印刷方法
私たちの身の回りにはさまざまな印刷物であふれています。本や雑誌、新聞などの読み物はもちろん、駅に貼られたポスター、食品のパッケージ、道路標識などもすべて印刷物です。さらには、交通系ICカードや液晶ディスプレイなどにも印刷の技術が用いられています。
皆さんは、印刷の種類やそれぞれの用途に応じた使い分けについて、どれぐらいの知識をお持ちでしょうか?
この記事では、印刷方式の種類とその特徴、適した利用目的についてご紹介します。
印刷方式による分類
印刷方式は「有版式」と「無版式」の2種類に大きく分類することができます。文字通り、印刷の際に「版」があるかないかに違いがあります。
一般的な印刷に利用されるのは「有版式」です。「有版式」は「凸版印刷」「凹版印刷」「平版印刷」「孔版印刷」の4種類に分類できます。
色数に応じて「版」を作り、インキを材料に転写することで印刷を行います。同じものを大量に印刷したい場合に適した印刷方式です。
一方で、「無版式」は「デジタル印刷」や「オンデマンド印刷」とも呼ばれ、「有版式」のような版を使いません。
主に、「静電」「レーザ」「熱転写(溶融型と昇華型)」「インクジェット」などの方法で印刷物に直接印刷します。
版を作らないため、少部数の印刷でもコストを抑えられ、短納期で対応することが可能です。多品種少部数の印刷に適しています。
【凸版印刷】活版印刷・フレキソ印刷
凸版印刷は、昔から利用されていた印刷方式で、凸凹の凸部分にインキをつけて、材料に直接印刷を行います。
簡単に言うと、印鑑や版画と同じ原理です。印刷時に版に対して大きな圧力をかけるため、印刷物に独特の風合いを与えることができます。
主に名刺や新聞雑誌、段ボール、フィルム袋(レジ袋)、書籍などに利用されています。
昔は、鉛で出来た活字を並べたものを印刷機にセットし、そこに直接インキを付けて、それを紙に転写する方法でした。
現在では、パソコン上で作ったデータをフィルムに出力し、光に反応する特殊な樹脂の板に貼り付けて、光を照射します。光が当たった部分は硬化し、水に溶けなくなるので不要な部分を水で洗い流して版を作ります。
版の特性上(版が凹凸で再現される)、文字等の印刷に適しており『レタープレス』などとも呼ばれます。
反面、プロセスカラーのアミ点などは再現されにくく後で紹介するオフセット印刷に比べるとやや劣ります。
【凹版印刷】グラビア印刷
凹版印刷は、凸版の活版印刷やフレキソ印刷と違って、凸凹の凹部分にインクを流し込んで直接印刷します。
凹部分の溝の深さによって階調を表現するため、画像に対して力強い再現ができます。写真を表現するのに適した印刷方法であったためグラビア印刷と呼ばれています。
また、通常なら難しい高度な表現もできることから、偽物防止印刷や写真の印刷など、高級・高度な印刷物の制作時に活躍する印刷方式です。
主にフィルムや包装紙、写真集、紙幣、証券類などに利用されています。
凸版印刷やオフセット印刷では印刷しにくい素材に適合する、他では得られない印刷濃度が出せる、細密な印刷が可能といった長所があります。
その反面、版の制作費が高価で、小ロットに対応できない等の欠点もあります。
【平版印刷】オフセット印刷
平版印刷は、凹凸のない平らな版の上に科学的にインキの馴染みやすい部分を作り、水とインキの相性の悪さを利用してインキを転写させる方法です。
もう少し具体的に言うと親水性部分を作った版の上にまず水を塗り次にインキを塗ります。インキと水は反発しあうので版上の親水性でない部分、つまり、水のついていない部分にだけインキがつきます。このインキを一度ブランケットと呼ばれるゴムの版胴に転写(オフ)した後、用紙に転写(セット)させます。これが平版を用いたオフセット印刷で、今日、最も多くの印刷物に利用されている印刷方法です。
パンフレット、チラシ、カレンダー、ポスター、書籍など、一般の印刷に多く利用されています。
上述の通り、版が直接材料に接触しないため耐久性が良く、大量に印刷する場合に適しています。
用紙は一般に枚葉のものを使用しますがシール、ラベルなどロール仕上げが必要な物や新聞等の超大ロットの物にはオフセット輪転機が使用されます。
【孔版印刷】スクリーン印刷
孔版印刷は、「穴の空いた版」の言葉通り、目の細かい網にインキの通るところと通らないところを作り、穴の部分からインキを押しだし、材料に転写させる方法です。
シルク印刷(スクリーン印刷)といわれ、昔流行った「プリ○トゴッコ」もこれにあたります。
曲面や布地などにも印刷できる点や、印刷物のインキの層が厚いため耐光性に優れている点から、屋外に長期掲示するもの等に利用されることが多く、屋外看板やクルマ用のステッカーなどはほとんどシルク印刷で作られます。
主にTシャツや看板、ステッカー、計器版、プリント回路など、特殊な印刷物の発注や軽印刷の分野で利用されています。
欠点としてはスクリーンと呼ばれる網目を通すので細かい物には適しません。同じ理由でプロセスカラーも苦手とします。
また、その印刷作業は手作業に近いものがあり大量印刷にも向きません。
【オンデマンド印刷】
PCを使った印刷で、簡単にいえばプリンターの非常に高品位なものです。
従来のオフセット印刷機をデジタル化したタイプや、シルク印刷に変わる、屋外用の耐光性のある印刷ができるインクジェットタイプ等、様々な種類があります。
「On demand=要求に応じて」という意味の通り、「(要求に応じて)必要なものを必要な時に必要なだけ」印刷することができます。
最大の特徴は「版」を作らないという点で、そのため、他の印刷方法と比べて作業工程が短く、少数部の印刷でも安価で印刷することができます。
また、版を作成する工程が省かれることに加えて、インクを乾燥させる必要もないため、オンデマンド印刷を利用すればより早く印刷物が仕上ります。
一方で、デメリットもあり、オフセット印刷に比べてベタや網掛け・グラデーションの仕上がりにムラやモアレが発生する可能性が高かったり、印刷の際の熱の影響で紙が波立つ、折り目部分のトナーがはがれやすい等、トナーで印刷するゆえの欠点もあります。
今回は、いろいろな印刷方法について基本的な紹介をしました。
MBEでは、専門のスタッフが印刷部数や納期、用途に合わせて、最適な印刷方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
「お客様の仕事を簡単に、便利に、スムーズに」 それが私たちMBEの目標です。MBEの印刷サービスをお仕事に、日々の生活に、ぜひお役立てください。