catch-img

【お役立ち情報】「字体」と「字形」と「書体」と「フォント」

私たちの身の回りには、さまざまな種類の文字があふれています。それらの文字の形について触れる際に、「字体」「字形」「書体」「フォント」といった言葉が使われますが、これらが具体的にどう違うのか、はっきりと説明できる人はそう多くないでしょう。この4つの言葉は、どのように区別するべきなのでしょうか。

この記事では、「字体」「字形」「書体」「フォント」の4つの言葉について、それぞれの意味の違いをご紹介します。


>>MBEジャパンのサービスについて知りたい方はこちら

字体

「字体(じたい)」とは、「文字の点画(てんかく)による構成のあり方」という意味の言葉です。「点画」とは、文字(特に漢字)を構成する点と線のことを指します。


字形

「字形(じけい)」とは、文字通り「文字のかたち」という意味の言葉です。点や線の集まりで構成された文字の形の総称になります。


書体

「書体(しょたい)」とは、「ある一貫したデザイン方針で作られた文字の集まり」を指します。
分かりやすく言えば、「明朝体」や「ゴシック体」といった大きな括りも書体ですし、より細かい「リュウミン」や「新ゴ」なども書体と言えます。

フォント

「フォント(Font)」は、「ある書体を表現するための、ひと揃いの活字」── 活版印刷に使う金属製の活字 ── というのが本来の意味です。

しかし現在では、PCの書体データのことを指して「フォント」と呼ぶケースがほとんどです。MS明朝やヒラギノ明朝、リュウミンといった細かい分類の書体名は『明朝体という書体に分類される、MS明朝というフォント』という認識が一般的です。



文字の太さをウェイトと言い、同じ書体でウェイトを多く持つフォントをまとめてファミリーと言います。(例:新ゴファミリー・Helveticaファミリー など)


「書体」と「フォント」は本来の意味で考えると区別されるべき言葉ですが、印刷データの大半がPCで作られる今日では、同じ意味で使われている場合が多く、慣習的に「フォント」は「書体」を含む言葉になっているのが実情です。つまり「書体」の意味を指すときに「このフォントが~」と言うことが一般的になっています。


>>​​​​​​​MBEジャパンのサービスについて知りたい方はこちら




今回は、「字体」「字形」「書体」「フォント」の言葉の意味の違いについて紹介しました。

MBEデザインサービスでは、専門のスタッフがお客様と打ち合わせさせていただき、最適な書体やレイアウトをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

「お客様の仕事を簡単に、便利に、スムーズに」 それが私たちMBEの目標です。MBEの各種サービスをお仕事に、日々の生活に、ぜひお役立てください。


総務・管理業務でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各種お問い合わせはこちらより
ご相談ください。

人気記事ランキング

お役立ち資料ダウンロード

カテゴリ一覧

店舗一覧

サービス