catch-img

【お役立ち情報】画像ファイル形式の特徴と使い分け

Webサイトに画像をアップしたり、印刷データを作成したりする時に、どのファイル形式で保存すればいいか迷った経験はありませんか? 画像データのファイル形式にはたくさんの種類があり、用途に合っていない形式を選んでしまうと、画質が悪くなってしまったり、ムダにファイルサイズが大きくなってしまったり、最悪の場合、表示や印刷がされなかったりもします。

この記事では、画像データのファイル形式の種類とぞれぞれの特徴をご紹介します。


>>MBEの幅広いサービスを見る


画像ファイル形式の種類

JPEG

JPEG(ジェイペグ)は、Joint Photographic Experts Groupの略称で、拡張子は「.jpg」「.jpeg」です。一般的には、写真画像に多く用いられる画像形式です。

JPEG形式のメリットは、フルカラー1677万色まで表現できるので、写真やグラデーションの細かい画像など、繊細な色表現も再現できることです。ファイルサイズは比較的小さいです。

デメリットとしては、一度低解像度にすると元に戻せないことが挙げられます。画像のサイズを変えたり上書き保存をするだけでも画質が劣化してしまいます。いわゆる「保存するたびに画像が劣化する」と言われるやつです。また、背景を透明に指定できないので、デザイン上透明にしたい部分がある場合は使えません。


GIF

GIF(ジフ)は、Graphics Interchange Formatの略称で、拡張子は「.gif」です。一般的には、ロゴやイラストなど、色数の少ない画像でよく使われています。

GIF形式のメリットは、透過処理ができること、アニメーション画像を表現できることです。使われる色が256色と少ないので、ファイルサイズは小さいです。

デメリットとしては、使える色が少ないため、写真など色数が多い画像やグラデーションがキレイに表現できないことが挙げられます。


PNG

PNG(ピング)は、Portable Network Graphicの略称で、拡張子は「.png」です。一般的には、Webで使われる画像に多く用いられる画像形式です。

PNG形式のメリットは、フルカラー1677万色まで表現できることと、透過処理が行えることです。また、可逆圧縮なので、JPEG形式と違って保存しても画質が劣化しません。何度も加工をする場合はPNG形式での保存が向いています。

デメリットとしては、画像の種類によってファイルサイズが大きくなってしまうことが挙げられます。色数が多く、グラデーションのある風景のような写真では、JPEG形式よりもファイルサイズが大きくなる場合があります。


TIFF

TIFF(ティフ)は、Tagged Image File Formatの略称で、拡張子は「.tif」「.tiff」です。高解像度の画像が必要な場合に使います。

TIFF形式のメリットは、画像の解像度が高いことです。データを圧縮しないファイル形式なので、画質を劣化させることなく編集・印刷ができます。

デメリットとしては、ファイルサイズが大きいこと、Webでは扱えないことが挙げられます。


SVG

SVG(エスブイジー)は、Scalable Vector Graphicsの略称で、拡張子は「.svg」「.svgz」です。

SVG形式の特徴は、他のほとんどの画像ファイル形式が点で表現されるビットマップ画像なのに対し、線で表現されるベクター画像であるという点です。そのため、画像なのにテキストエディタで編集できたり、拡大・縮小しても表示がぼやけることがありません。容量を圧縮するためのSVG圧縮という形式にすれば、ファイルサイズを50~80%小さくすることもできます。

デメリットとしては、写真や手書きのイラストなど、複雑で色数やグラデーションを多く必要とする画像の表現には向いておらず、写真をSVG形式にしようとするとJPEG形式よりファイルサイズが大きくなってしまいます。


BMP

BMP(ビットマップ)は、Microsoft Windows Bitmap Imageの略称で、拡張子は「.bmp」です。Windowsに対応するために使われた画像形式です。

BMP形式のメリットは、画像を圧縮せずに保存できること。解像度の高い画像が必要な場合に使えます。

デメリットとしては、ファイルサイズが大きいこと、Webでは扱えないことが挙げられます。


PSD

PSD(ピーエスディー)は、Photoshop Documentの略称で、拡張子は「.psd」です。Adobe Photoshopの標準画像ファイルです。

PSD形式の特徴は、レイヤーやパス、解像度や埋込テキストなど、Photoshopの機能ごと保存することができる点です。可逆圧縮方式なので、データが粗くなることもありません。

デメリットとしては、開けるソフトウェアが限定される点と、高機能のためファイルサイズが大きくなる点が挙げられます。


WebP

WebP(ウェッピー)は、Google社が開発したWebに対応している画像ファイル形式で、拡張子は「.webp」です。画像のサイズを小さく、表示速度を速くできるという特徴があります。

WebP形式のメリットは、ファイルサイズを小さくできることです。Webサイトのトラフィック量軽減と表示速度短縮を目的としたファイル形式のため、同一画像、同一画質のJPG形式と比較すると20~30%程度ファイルサイズを小さくすることができます。

ファイルサイズが小さくなると、Web上でのページ表示速度も速くなるので、SEO対策としても有効です。WebP形式を採用することによって、ひとつひとつの画像におけるファイルサイズの削減は数KBかもしれませんが、膨大な画像を扱うWebサイトでは大きな差となります。

また、WebP形式はPNG形式やGIF形式のように透過処理が可能です。さらに、透過は可逆圧縮と非可逆圧縮が選択できることも特徴です。

デメリットを挙げるとすれば、新しいファイル形式のため、画像編集ソフトが対応していない場合があるという点です。


>>MBEの幅広いサービスを見る


一番キレイなファイル形式とファイルサイズが大きいファイル形式は? 

画像ファイル形式ごとに圧縮率が変えられる場合もあるので一概に比較はできませんが、今回取り上げたファイル形式を画質の良さで比較すると、以下のような順になります。

GIF <  WebP  ≦  JPEG  ≦  PNG < TIFF < BMP = SVG = PSD

一般的に、ファイルサイズの大きさは画質の良さに比例するので、ファイルサイズの大きさもほぼ同じ並びになります。BMP、SVG、PSDは無圧縮なので高画質のまま画像を保存できます。ただ、ファイルサイズが大きくなるので、Webでの利用やメール添付には不向きです。逆に、印刷物に利用する場合はグラデーションや透過処理など、細かい表現まで保存できる画像ファイルを選ぶ必要があります。


ファイル形式を決める際のポイント

それぞれのファイル形式の特徴をご紹介してきましたが、「結局、どれを選べばいいの?」と迷われる方もいるかもしれません。最後に、画像のファイル形式の選び方のポイントを簡単にご紹介します。

印刷に適したファイル形式

印刷に用いる画像データは、色を繊細に表現でき、かつ画質が高いことが求められます。画像のファイルサイズはあまり問題にはならないので、JPEG、TIFF、PSD形式が向いています。ただ、JPEG形式は元データをそのまま印刷する場合は良いですが、保存を繰り返すたびに画像が粗くなってしまうので、編集を加えたい場合は不向きです。

また、印刷会社によってはファイル形式の指定がある場合もあるので、確認した上で保存するようにしましょう。


Webに適したファイル形式

Webで用いる画像データは、表示スピードに関係するため容量の軽さが求められます。簡単にまとめると、グラデーションや色数の多い写真はJPEG形式、色数が少ない写真はPNG形式、イラストやロゴはGIF形式・PNG形式と使い分けると、容量の軽さと画質の綺麗さが両立できます。




今回は、画像データの代表的なファイル形式とその特徴を紹介しました。

普段あまり気にせず保存しているかもしれない画像ファイルですが、ファイル形式の特徴を理解すると、どのように画像を扱えばよいかがわかりやすくなります。印刷する場合やWebに使う場合など、状況に応じて最適なファイル形式を選び、対応するようにしましょう。

「お客様の仕事を簡単に、便利に、スムーズに」 それが私たちMBEの目標です。MBEのサービスをお仕事に、日々の生活に、ぜひお役立てください。



  MBEジャパン|貴社のバックオフィス業務をサポート MBEは「オフィスサービスのコンビニエンスストア」としてドキュメントから情報通信、物流サービスまで、バックオフィス業務の最適化につながるソリューションをワンストップで提供しています。総務・管理業務のアウトソーシングはMBEにお任せください。 株式会社MBEジャパン


総務・管理業務でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各種お問い合わせはこちらより
ご相談ください。

人気記事ランキング

お役立ち資料ダウンロード

カテゴリ一覧

店舗一覧

サービス