【お役立ち情報】特色印刷について
チラシや名刺、パンフレット、パッケージなど、通常の印刷物はプロセスカラーと言われる、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色で印刷されるのが一般的です。
ところが、4色のインキを使ったフルカラー印刷では表現できる色に限りがあり、パールや金、鮮やかな蛍光色やパステルカラーなどを表現することができません。このように、フルカラー印刷では表現できない色を使用したいときに便利なのが、特色インキでの「特色印刷」です。
この記事では、特色印刷について解説していきます。
特色印刷の3つのメリット
プロセスカラーで表現できない色が表現できる
特色インキで印刷をすれば、上述したCMYKの4色のインキで印刷をする「フルカラー印刷」では作ることができない色味を表現することができます。
パールや金、銀、鮮やかなパステル色、蛍光色などのほか、フルカラー印刷では濁った色になってしまいがちなオレンジ色、薄い赤や青といった色などは、特色印刷を使用することで美しい色味で表現することができます。
色の安定性の確保
プロセスカラーでも表現できる色も特色インキを作って印刷できます。わざわざ特色インキで印刷する必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、理由の一つとして、色が安定するという事があげられます。
4色のプロセスインキでも表現できますが、それぞれの色が安定的に紙に転写されて1色の色を表現し続けるというのはかなり難しい事です。
コーポレートカラーやロゴなど1色の決まった色を安定的に印刷したいのであればあらかじめ特色を作って1色印刷したほうが、単純に変動要素は4つから1つになるので安定性が増します。
ただし、通常のプロセス4色に加えてロゴ等を特色印刷する場合は(4+1)で5版となり、プロセス4色と比べてコストが高くなりますので注意が必要です。
版数を減らしてコストダウン
特色を利用するメリットの3つ目は、版数が減らせてコストダウンできることです。
例えば、印刷する内容がコーポレートカラー1色とスミ(K)の2色刷りの場合、プロセスカラーの場合だと4版必要なのに対し、特色+Kの場合は2版で済みます。
版数が増えれば単純にコストも増えていくので1色のみ表現したければ特色でコストダウンできます。
これも特色印刷のメリットの一つと言えるでしょう。
フルカラー(CMYK)印刷との違い
特色印刷とフルカラー印刷の一番の違いは、フルカラー印刷がCMYKという4色の色を組み合わせて色を表現するのに対し、特色印刷は指定した色に合わせて調合したインキ1色だけで印刷をするという点です。
そのため、特色印刷ではフルカラー印刷と比べて、色が鮮やかで文字や線がくっきりとシャープに印刷されます。特にグレーなどの薄い色の場合、フルカラー印刷では小さな点のパターンによって表現されるためぼやけた印象になりますが、特色印刷ではあらかじめその色に調合したインキ1色だけを使うため、きれいに表現することが可能です。
ただし、プロセスカラー4色のフルカラー印刷は色を何色使っても印刷料金が変わらないのに対して、特色印刷は1色に1版が必要なため、色を多く使う場合には料金が割高になるというデメリットもあります。
「DIC」「PANTONE」って?
DIC
DIC株式会社(旧:大日本インキ化学工業株式会社)が製造・販売している、特色インキです。
国内では最もスタンダードです。国内企業のコーポレートカラーが特色の場合は、DICを指定する事が一般的です。
印刷会社に特色印刷を指定する時は「DIC○○○」のように番号で指定します。
PANTONE
PANTONE(パントン)は、アメリカに本社がある色見本の企業です。紙の印刷物以外に、WEBやプロダクトにおいても使用されているなど、幅広い用途で使われています。外資系の企業のコーポレートカラーはPANTONE指定である事が一般的です。
こちらも特色印刷を指定する時は「PANTONE○○-○○○○」のように番号で指定します。
今回は、特色印刷について基本的な紹介をしました。
MBEでは、専門のスタッフが印刷枚数や納期、用途に合わせて、最適な印刷方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
「お客様の仕事を簡単に、便利に、スムーズに」 それが私たちMBEの目標です。MBEの印刷サービスをお仕事に、日々の生活に、ぜひお役立てください。